Registration info |
LT初登壇枠 Free
FCFS
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
ブログ枠 Free
FCFS
学生枠 Free
FCFS
|
---|
Description
Data Gateway Talkについて
Data Gateway Talkはデータアナリスト/データサイエンティストの 登竜門(Gateway to Success)となることを目指した勉強会です。
「LTに登壇してみたかったけど、ちょっと自分はまだ早いなぁ」と思っていた方向けに「LT初登壇枠」を設けております。 この機会にぜひ登壇してみてはいかがでしょうか?
このイベントはこんな方にぴったりです。
- 聴講者:他社のデータアナリスト/データサイエンティストが何をやっているかを聞きたい方
- LT初登壇枠:何かしらの勉強会で登壇をしたいと思っていたが、躊躇いがあった方
- 全員:データアナリスト/データサイエンティスト同士の交流を広めたい方
カジュアルな勉強会ですので、奮ってご参加頂ければと思います。
過去のイベントの様子
ブログ枠の方に書いて頂いたブログです。
vol.2
- https://blog.515hikaru.net/entry/2019/07/07/110000
- https://note.mu/teuder/n/ne70a61681fa7
vol.3
- http://icebee.hatenablog.com/entry/2019/09/29/184656
- https://wannko5296.hatenablog.com/entry/data_gateway_talk_vol3
登壇枠
登壇枠 | 概要 | 人数 | 発表時間 |
---|---|---|---|
LT初登壇枠 (先着順) |
公募による募集となります 「過去に勉強会 / LTへの登壇がない」方に限定させて頂きます |
2名 | 5分 |
若手LT枠 | 若手のデータ分析官の方にお話をして頂きます | 2名 | 7分 |
先輩枠 | 若手 / 初級データ分析官の道標となるお話をして頂きます | 1名 | 15分 |
当日のタイムライン
今回は レコチョク 様にスポンサーとなっていただき, 軽食と飲み物を用意させていただいております。(会費は無料です) お酒を飲みながら和やかに親睦を深めましょう!
時間 | 内容 | 発表者 | テーマ |
---|---|---|---|
19:00 | 開場・受付開始 | ||
19:30 | 開会 | 主催 | 趣旨説明:Data Gateway Talk について |
19:30 | スポンサー紹介 | 佐藤 俊之 / 福治 菜摘美 | レコチョク紹介 |
19:40 | 若手LT枠 1 (7min) | 吉永 尊洸 | Data Science APIの紹介 |
19:47 | 若手LT枠 2 (7min) | 田村 壮慶 | 新サービス立ち上げ時における分析チームの役割 |
20:00 | LT初登壇枠 1 (5min) | 金 鎮吾 | ゲーム会社で求められるデータアナリストの役割 |
20:05 | LT初登壇枠 2 (5min) | 長野 克也 | 分析案件をやり始めたときに陥っていたことの共有と対策 |
20:10 | 先輩枠 (15min) | 後藤亮介 | TBD |
~22:00 | 懇親会 | - | - |
入館受付: 19:00 開始 持ち物:受付票、名刺(参加者間での交流がありますので、是非お持ちください)
スピーカー紹介
若手LT枠
吉永尊洸
プロフィール
LINE株式会社 Data Scientist
博士(理学)。大学では素粒子理論を研究。2015年4月にデータ分析の専門会社にデータサイエンティストとして新卒入社。Web業界や製造業のデータ分析・プロジェクトマネージャを経て2018年2月より現職。現在は広告サービスのデータ分析・開発を担当。
登壇内容
チームの開発の事例を紹介します。
田村 壮慶
プロフィール
株式会社レコチョク 新卒入社2年目のデータエンジニア 兼 アナリストです。
登壇内容
新サービス立ち上げにあたり感じた、分析チームの役割や求められる事についてお話します。
LT初登壇枠(公募)
金 鎮吾
プロフィール
株式会社ネクソン データアナリスト
2015年3月、SIerにシステムエンジニアとして入社。Webアプリケーション開発・データウェアハウス構築などを経験。 2016年12月より現職。現在は主に自社ゲームのデータ分析を担当。
登壇内容
ゲーム業界のデータ分析の事例やデータ分析者の役割についてお話しします。
長野 克也
プロフィール
TVISION INSIGHTS株式会社 データサイエンティスト
2015年に新卒入社したSIerから派遣された某BtoC企業で2年ほど常駐。データの民主化のためにTableauを用いて事業部署の諸々をやっていた。
2017年夏頃から現職。しばらくデータ抽出と汎化作業を中心とした業務をおこなっていたが、2019年01月から分析プロジェクトがメインになる。
登壇内容
分析プロジェクトに参画し始めてそろそろ1年が経ち、ある程度独り立ちできるようになりました。参画し始めに陥っていたことをどう乗り越えたかをお話します。
先輩枠
後藤亮介
プロフィール
株式会社ZOZOテクノロジーズ ZOZO研究所 リサーチサイエンティスト 2016年4月に株式会社VASILY(現ZOZOテクノロジーズ)にデータサイエンティストとして入社。自社運営メディアのデータ分析をはじめ、ファッションアイテムの画像検索や推薦システムの開発・運用に従事してきた。現在は、ZOZO研究所にてファッションスナップの検索や生成モデルの研究に取り組んでいる。東北大学理学部宇宙地球物理学科卒業、東京大学大学院理学系研究科天文学専攻修士課程修了。
登壇内容
私がEC事業会社のデータサイエンティストとして日頃行っている情報収集の方法について紹介します。
会場について
会場はレコチョクです。
東京都渋谷区渋谷2-16-1 3F
※20時00分以降ビルセキュリティのため入場できません、ご注意下さい。
渋谷駅から 徒歩4分
[JR線] 山手線
[東京メトロ] 銀座線、半蔵門線、副都心線
[東京急行電鉄] 東急田園都市線、東横線
レコチョク スピーカー
佐藤 俊之
プロフィール
データ分析基盤管理者/データアナリスト。2019年10月からデータドリブンチームの立ち上げを担当。
福治 菜摘美
プロフィール
株式会社レコチョクにて、サービス改善のためのデータ分析をしております。
日々勉強中です。
参加対象者 ※申し込み前にお読みください
この会は分析業務に関わるデータアナリスト/データサイエンティストを対象としてます
※ 分析に関するベンダーやリクルーティングに関わる企業にお勤めの方は対象外となります。 ご了承下さい